岡田歯科医院

川崎市麻生区上麻生2-16-7
TEL:044-966-0539
新百合ヶ丘の歯科・口腔外科

Google
トップ >当院の診療内容 ~妊婦さんの歯科治療について

当院の診療内容 ~妊婦さんの歯科治療について

妊娠の可能性のある方、妊娠中の方は大切なお子様のために恥ずかしがらずに必ず事前に申し出て下さい。担当歯科医師と事前に十分にご相談いただき納得した上で治療を受けることが大切です。

妊娠中に歯科治療が行える時期

原則的に妊娠中に一般的な歯科治療を行ってはいけないという時期はありません。
治療は妊娠中期(5ヶ月~8ヶ月)の安定期であればほとんどの方が問題なくできます。
妊娠初期、妊娠後期は基本的に応急処置にとどめておくようにしましょう。妊娠初期2~3ヶ月間は非常に流産する危険性が高いので、過度の緊張や、長時間にわたる治療はなるべく避けるようにした方が良いと思われます。また妊娠初期は飲み薬に十分な注意をして下さい。
歯科治療は妊娠5~8ヶ月の安定期に行うことをおすすめします。虫歯であれ、歯肉炎であれ、むしろ必要があれば安定期に積極的に治療することをおすすめします。

妊娠 1ヶ月~
5ヶ月

5か月~
8ヶ月

8ヶ月~

 

(初期)

(中期)

(後期)

(出産)

産後 1ヶ月以降

応急処置

治療可能

治療禁(応急処置)

治療可能

主訴について

治療を受ける前にあなたのお口や歯の状態をもう一度歯科医師に説明しましょう。
そして、今の時期にあなたのお口の中がどういう状態でどういった治療が必要かを詳しく歯科医師より説明を受け、十分に納得してから治療を受けるようにしましょう。

レントゲン撮影について

歯科の場合直接お腹にX線があたるということはありませんが、防護エプロンをつけ、いくつかの注意をしなければいけないポイントを守ればお腹の赤ちゃんへの影響はありません。防護エプロンを着用し、腹部を遮蔽してX線撮影を受けましょう。
小さいフィルムのデジタル写真が基本ですが、必要に応じて全体のうつるパノラマ写真を撮る場合もありますが心配いりません。
また、デジタルレントゲンによる撮影では、通常のレントゲン撮影より約1/10程度の線量で撮影が可能です。それでも不安な方は遠慮なく撮影を断って頂いても構いません。

麻酔について

一般的な歯科麻酔は局部麻酔です。通常量の使用では母子ともに全く影響はありません。
リラックスして麻酔の処置を受けましょう。

一般的治療について

妊娠中期にはほとんどの治療が可能です。一般的に妊娠中は抜歯はしないことが多いです。
どうしても緊急的に治療をすることになっても、するかどうかは歯科医師とよく相談しましょう。

投薬について

原則として妊娠中の患者様には投薬はしません。
ただし痛みがひどい場合は我慢することが逆にお腹の赤ちゃんに悪い影響を与えることがある等の場合、産婦人科の先生と相談した上で投薬することもあります。
また、授乳中のお母さまへの投薬も出来るだけ行いません。しかし、どうしても必要な場合は、出来るだけ大切なお子様への影響の少ないものを選択します。安全のため母乳を止めていただく場合もあります。
心配の場合はお断りいただいてもかまいません。


☆妊婦さんの歯(口腔内環境)を悪くするその原因としては以下のようなことがあげられます。

  1. ホルモンのバランスで唾液が粘り食べかすが残りやすいから。
  2. 唾液が酸性に傾き、口の中の細菌が増えやすいから。
  3. 食事の回数が増えて、お口の中が汚れやすいから。
  4. 妊娠初期 2~3ヶ月位の間には悪阻(つわり)によって胃酸が逆流し、口の中の酸性度がさらに高まる。→結果として歯が溶けやすい環境を作ります。
  5. 妊娠中期から後期にかけて胎児が大きくなると胃が圧迫されて 1回に食べられる量が少なくなります。その結果食事や間食の回数が多くなり、結果として口の中が不衛生になりがちになります。
  6. つわりがひどくて歯ブラシを口の中に入れるのもいやになってつい歯磨きをさぼってしまいます。
  7. 酸っぱいものを食べたくなるのでお口の中が酸性に傾くのも一因と思われます。

 
ページのトップへ戻る